前回更新から1年近く経ってしまいました。すみませんm(_ _)m
mayuge_minoruです。
本日1/3で、年末年始が終わりの方も多いのでは無いでしょうか。
かくいう私も、明日1/4から仕事始めです。
9日ぶりにしっかり働けるか不安ですが、、笑
さて、年末年始は外出予定も無いので、ひたすら身辺整理をしていました。
恥ずかしながら、小-大学生の教科書&プリント類、
不要な雑誌や書籍など、処分が殆ど出来ておらず。。
片付けるべく、自炊(裁断&電子化)に着手しておりました。
#普通に捨てれば良いのですが、そこは個人の趣味嗜好からご愛嬌で。
将来、見返す機会があるか分からないですが
細かい作業が好きで、かつ作業欲に火が付いた事が災いした次第です。。
(=やり切りたいと一度思ったら、我慢強く1点集中したい性格なので。笑)
ちなみに、2年前にも少し自炊をした事があり、
その際に購入した下記4点は、一旦そのまま活用する方針に。
----------
◆スキャナー
Fujitsu ScanSnap iX500 <61,480円>
https://www.amazon.co.jp/dp/B00T2B5L52
◆カッター用定規
タジマ カッターガイド スリム300 シルバー 長さ300mm CTG-SL300S <841円>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0081WBD8C
◆カッターマット
プラス カッターマット 両面 A3 300×450mm グリーン 48-584 <783円>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0029M4814
◆大型カッター
オルファ(OLFA) リミテッドNL ねじ式大型刃カッター Ltd-07 <700円>
https://www.amazon.co.jp/dp/B001ADUPUQ
----------
ただ、、何故か大型カッターが行方不明(?)で、
使い勝手の向上も目論みつつ、ローラーカッターをAmazonで追加購入。
----------
◆ローラーカッター
オルファ(OLFA) ロータリーカッターLL型 136B <1,064円>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0013L27CY
----------
用具が到着して、いざ作業開始!!
、、したのですが、相方のローラーカッターと丸2日間共闘した結果、
進捗が芳しくなく、さらには両腕がヒドい筋肉痛に。。
(普段から運動不足なのでは?というツッコミは禁止です。笑)
このままでは、スタミナ&時間の制約的に厳しいと判断。。orz
そこで、相棒のローラーカッターを見限り、少し高価ですが下記を購入することに。
----------
◆裁断機
業務用裁断機 DS-858A4 <15,980円>
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LO4ADL2
----------
購入にあたり、ネットやショップなどで諸々調べたのですが
中には700ページ以上ある、ぶ厚い本もあったので
家庭用など、裁断枚数のキャパが無い機器は候補から外しました。汗
また、レンタルも検討したのですが、
・既にScansnapを所持していること
・裁断機のみレンタルの場合、購入と比較して費用差が小さいこと
・自宅に裁断機をしまうスペースがあること
から、普通に購入する方針に決定したという経緯です。
気を取り直して、
裁断機が到着し次第、ローラーカッターとメンバーチェンジ。
、、んん??
おお、これは、、一言で表現するなら「次元が違います」ね!!
切れ味は最高で、作業効率も体感で3倍以上に向上しました。
枚数の少ない冊子から、数百ページの本までザクザク切れる!
もうローラーカッターに戻れません。禁断の果実ですね。笑
#ちなみに、強いて短所を挙げるならば下記2点ですかね。。
1)上手く切らないと、切る時に刃が真っすぐ入らず
本の芯(捨てる部分)が台形になってしまう。
⇒下のページに行くほど、ページ面積が小さくなってしまう。
最初or最後行が見切れてしまい、失敗気味になることも。
2)使っているうちに刃こぼれ(?)なのか
一部切れ味が悪い部分が出てきてしまった。
⇒ただ、それを差し引いても使い勝手は十分な範囲。
支点から離れた刃面で切れば、力が伝わりやすく大体しっかり切れる。
ススススッ、、ギィ、、、、ガシャン(裁断する音)
カチッ、ウィーンガコン、ウィーンガコン、、、ウィーン!(スキャンの音)
、、、とまあ、こんな感じで作業音や機械音に
部屋の中を支配されること、かれこれ6日?、、いや7日間。

20210102_自炊風景画
1日あたり、このボリュームを捌くことが出来るようになりました!
PDFファイルの情報量に換算すると、全日合計で460ファイル、11.3GB。
ざっくり250KB/ページとして、計4.5万ページ分といった所でしょうか。。
途中、気分転換にゲームやプライムビデオを見ていた時間を差し引いて、
正味時間ベースで大体5日間(?)の進捗にしては、悪く無いと思います!
スキャン後はバックアップのため、250円/月課金で
ストレージを100GBに拡張している、GoogleDriveへアップロード。
過去に自炊したまま未バックアップのPDFと併せて、
約2時間でアップが完了しました!!
これだけでスマホでいつでも見る事が出来ますし、カガクノチカラってスゲー。
そんな訳で、1点特化の有意義(?)な作業をしているうちに
2020年→2021年に時渡りしていたのでした。
#あ、紅白や駅伝を見たり、初詣などには行ったりする程度には
人間的な生活はしてましたよ。笑(マジで引きこもり一直線!かも)
、、ちなみに、書類の処理進捗ですが
ざっと計算したところ、まだ実はボリュームベースで全体の5割程度です。orz
しかも、裁断機にそのまま掛けられないプリント類が
重点的に残っているので、作業「時間」の進捗的には2割程度という。。涙
まだまだ、先は長いですが
今後も少しずつ進めていこうと思います。
、、ええと、何の話でしたっけ??
去年の振り返りだったり、今年の抱負だったりも書こうと
本当は思っていたのですが、長くなってしまったのでもう良いですね。笑
昨年よりはブログも更新できるように頑張りますので
引き続き、よろしくお願いします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは(^o^)/