じぶん診断、その2。

お久しぶりです!mayuge_minoruです。

また、更新間隔が空いてしまいました。。

 

8月が終わり、すっかり秋らしくなりましたね。

体調を崩したりしやすい時期ですが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

 

私の方は、仕事やプライベート周りなど

立ち替わり入れ替わり色々あって、バタバタした時期が続いている印象です。

(師走じゃないんだから、少しは落ち着いてくれても良いのに。汗)

 

そんな中、ふと機会があって

自分の事の棚卸しをしている最中、ふらっと書店に入ったところ

たまたま、目が留まった本が、、!

 

www.amazon.co.jp

 

斜め読みだけですが、「FFS理論」という

分析方法があるみたいです。

(ぶっちゃけると、どちらかというと

 宇宙兄弟の方が理由で、この本に興味を惹かれました。笑)

 

家に帰って、改めて

以下のサイトなどで調べた概要を引用すると。。

 

human-logic.jp

 

FFS(Five Factors&Stress)理論とは:

・人が、日常生活において何気なく考えたり、
 行動したりする「思考行動の特性」を客観的に分析する理論。

・5つの因子をストレスで数値化し、その人の思考行動を把握する。

 ・凝縮性:こだわりの強さ、頑固さ
 ・受容性:無条件に受け入れる力
 ・弁別性:白と黒の二つに分ける力
 ・拡散性:飛び出していこうとする力
 ・保全性:維持しながら積み上げる力

・因子によるストレッサー、ストレス状態に応じた
 ポジティブ反応やネガティブ反応が分かる 

との事です。

 

ちょっとした、「じぶん診断」ですね。

 

、、ちなみに私も気になって、

ちょっとだけ簡易診断をかじってやってみた所、以下の結果でした!

----------

・第一因子:受容性

・第二因子:弁別性、保全

----------

 

「受容性」と「保全性」は、日本人に高い人が多いタイプみたいですね。

 

私個人としては、この結果については

 

・受容性の要素である口癖、まず「なるほど」と言いがち

・仕事などでリーダー的な立場の時、弁別性の要素として

 割とサクッと白黒の結論を出す事が多い

 

など、実際に思い当たる所が多かったですね。

逆にネガティブ反応についても、当たっている所が多かったです。。苦笑

 

あと、本によると(詳しくはネタバレになるので書きませんが)

因子の強さ別に、どういう振る舞いを

意識すると上手くいく、、などの指針が簡潔に書いてあり、参考になりました。

 

ちなみに、宇宙兄弟で言うと

私は「ムッタ」タイプみたいです。笑

 

漫画のエピソードにもなぞらえて説明がされている部分もあり、

個人的には読みやすく、面白かったです。

 

興味がある方は、詳細について

紹介した本やサイトを、ぜひ覗いたりしてみてくださいね!

 

注:私は、その2つの関係者とかではなく

  回し者とかでは全くないです。。笑

 

 

、、意外と、ここまでで文量も結構いきましたね。

そうしたら、今回の記事はここまでにしたいと思います!

不定期更新ですが、次回の更新もお楽しみに♪

 

ではでは(^o^)/